しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年02月05日

聞くよりも聴く

聞くよりも聴く


前回のブログで、コミュニケーション能力が大事だとお伝えしましたが、

それはもちろん、リードする側の大人にも必要な能力です。


今回は、私が生徒とコミュニケーションをとる時に心がけていることをお伝えしようと思います。

それは、「こちらの考えを伝える前に、まず相手を理解するための努力をする」ということです。



これは一見、簡単なように見えて、実は、常に意識していないと実行するのが難しい姿勢です。

なぜなら、子供というのは、大人よりも経験値が低いことが多いため、

大人から見るとどうしても思慮が浅いと感じてしまい、

上から目線で説教をしたくなってしまうからです。


また、ボキャブラリー(語彙力)も少ないため、

心の内面を適切に表現出来る能力が身に付いていないので、

大人から見るとどうしても物足りなく感じてしまい、

上から目線で説教したくなってしまうからです。



ですので、そんな時は自分の心の『一時停止ボタン』を押して、

子供の表情をしっかりと見て、表現できていない心の中を読み取るように努めています。


場合によっては、読み取ることが出来るまでに時間がかかることもありますが、

そこはグッとこらえて、手を変え品を変え、さまざまな角度から話を聴いて、

本音を引き出せるように努めます。



どうしてそんな面倒なステップが必要かというと、

子供に限らず人間というものは、

「自分のことを理解してもらっている」と感じることが出来るまでは、

相手の話の内容など、どうでも良いことだからです。



だから今、『聞く』ではなくて『聴く』という言葉を使いました。

『聴く』という字は、『耳』と『目』と『心』が『十』あると書きます。


ご家庭でも、お子さんの話を、ただ『聞く』だけではなく、

『目』と『耳』と『心』を、今までの『十』倍使って『聴く』ことを強くゴテイアンいたします。 



それでは、今回はこの辺で。またお付き合いいただければ幸いです。



オンライン個別指導
【陽平塾】


【対象】
小1生~中3生(高校生は応相談)

【形式】
最大4名までの個別指導

【授業】
90分/1コマ
月~金
①午後6時20分~午後7時50分
②午後8時00分~午後9時30分

【料金】
コース別、一括納入あり
  

まずは無料学習カウンセリングをお申込下さい。
授業スタートは、ご検討の後で結構です。

◎お問い合わせ◎

【電話】
090-1882-7129
(午前10時~午後10時)
※留守電は、折り返しご連絡。

【メール】
yohei.amami@gmail.com

同じカテゴリー(ちょっと使える話)の記事画像
これだけは困ってしまうということ
「もう間に合わない」なんてブッ飛ばせ
「もう間に合わない」なんてブッ飛ばせ
持久走大会の思い出
小さな徳を積む
見た目は似てても中身は別物
同じカテゴリー(ちょっと使える話)の記事
 これだけは困ってしまうということ (2021-12-14 10:08)
 「もう間に合わない」なんてブッ飛ばせ (2021-12-10 11:36)
 「もう間に合わない」なんてブッ飛ばせ (2021-12-10 11:21)
 持久走大会の思い出 (2021-12-06 21:09)
 小さな徳を積む (2021-11-29 08:07)
 見た目は似てても中身は別物 (2021-07-27 02:16)

Posted by 井田陽平  at 15:52 │Comments(0)ちょっと使える話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
聞くよりも聴く