しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年06月02日

おやつと虫歯

おやつと虫歯


【陽平塾】生徒募集中!!


私は今、5歳・3歳・1歳の3人の子育て中です。


ゆえに自然と、同年代の子どもを見る機会も多いのですが、

悪い意味でちょっと気になっていることがあります。


それは、

『よくお菓子を食べるな~』

ということです。


一度にたくさんの量が食べられない小さい子どもには、

おやつは大切な食事の一つです。

しかし、おやつによっては、虫歯になるリスクを高めてしまいます。



ご存知の方も多いかも知れませんが、

鹿児島県は、全国でも特に子どもの虫歯が多い地域です。

なかでも高校生と幼稚園児の虫歯率が非常に高いそうです。

『鹿児島県内の子ども虫歯多数』(2015年2月11日 読売新聞)


お菓子をよく食べることと、虫歯が多いことは、

もちろん関係があるでしょうし、一応、行政からの指導もあるようなのですが、

私の目から見て、ほとんどの人は意識が低いですね。


個人でも団体でも、鹿児島県は虫歯が多いから何らかの対策を、

と意識して行動しているようには全く見えません。

鹿児島県は虫歯が多い、さもありなん、といった印象です。



おやつとして、市販のお菓子は、おにぎりやふかしいもなどに比べ、

圧倒的に虫歯になりやすいですし、

アメ、キャラメル、チューイングキャンディーなど、

お口の中に長く留まるものは、最も虫歯になりやすいものです。

ジュース、スポーツドリンクも良くありません。


ですが子どもたちを見ていると、

結構バクバク食べているので、ちょっと心配になります。


ま、高校生になれば自己責任で、自分で歯も磨くでしょうが、

幼児についていえば、虫歯は、完全に大人の責任だと思います。



もちろん価値観は自由で、子育ての方針も自由なのですが、

虫歯が良くないことなのは間違いないので、

大人がしっかりと子どもの虫歯について学んで、

食べさせるものをチョイスしてあげることが必要ですね。



それでは今回はこの辺で。またお付き合いいただければ幸いです。








オンライン個別指導
【陽平塾】


【対象】
小1生~中3生(高校生は応相談)

【形式】
最大4名までの個別指導

【授業】
90分/1コマ
月~金
①午後6時20分~午後7時50分
②午後8時00分~午後9時30分

【料金】
コース別、一括納入あり
  

まずは無料学習カウンセリングをお申込下さい。
授業スタートは、ご検討の後で結構です。

◎お問い合わせ◎

【電話】
090-1882-7129
(午前10時~午後10時)
※留守電は、折り返しご連絡。

【メール】
yohei.amami@gmail.com

同じカテゴリー(フリートーク)の記事画像
持久走大会の思い出
ようへい、奄美LIFEを振り返るvol.6
家族で楽しむボードゲーム
夏休み1日目のようへい先生の半日
ようへい、奄美LIFEを振り返るvol.5
ようへい、奄美LIFEを振り返るvol.4
同じカテゴリー(フリートーク)の記事
 持久走大会の思い出 (2021-12-06 21:09)
 ようへい、奄美LIFEを振り返るvol.6 (2021-07-24 02:14)
 家族で楽しむボードゲーム (2021-07-22 21:58)
 夏休み1日目のようへい先生の半日 (2021-07-21 16:23)
 ようへい、奄美LIFEを振り返るvol.5 (2021-03-16 09:16)
 ようへい、奄美LIFEを振り返るvol.4 (2021-03-14 08:30)

Posted by 井田陽平  at 22:00 │Comments(0)フリートーク

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おやつと虫歯