しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2018年03月08日

自分の頭で考えよう

春期講習生&新規入会生 募集中!!


自分の頭で考えよう





とうとう今年度も高校入試が終わりましたね。



現在、陽平塾は定期面談期間で、

内部生のご父母からいろいろなお話を伺っています。

また、入塾希望のお問い合わせも多くなりますので、

面談の機会が多くなる時期です。



そんな面談の時に、よく出るご質問がこちらです。

「勉強の仕方が分からないみたいなんです。」



私の経験上、このご質問の意味するところは、

「勉強をやる気がないんです。」

と、ほぼほぼイコールです。


何故かというと、「勉強の仕方が分からない」というお子さんは、

それを理由に、勉強をしていないことがほとんどだからです。


自分なりに、非効率であっても、

何かしら考えて取り組んで来たけれど効果が上がらない。

というケースは稀ですね。


例えば、

英単語を覚えようと毎日何度も書いて練習し、

1カ月頑張ったのだけれど、全く覚えられません。

先生、どうしたら覚えられますか。


これだったら話は分かります。


英単語を覚えるために書いて練習するくらい、

誰でも考え付く勉強法です。

でも、それをやっていない。


だから、やる気がないのとイコールだという訳です。


その証拠に、と言いますか、

勉強の仕方が分からないという子は、勉強の仕方を教えて、

教材や日々の勉強時間なども細かく指示を出しても、なかなか実行できません。


その挙句、数ヵ月後の保護者面談でも、同じご質問が出ます。

「まだ勉強の仕方が分からないみたいです。」



ですので、勉強の仕方が分からないという子には、

まず、自分の頭で勉強法を考えさせます。


それで、それにアドバイスなり修正なり加えて実行させる。


自分の頭で解決方法を考えて、

課題を乗り切る力を身に付けさせることが最終目標ですから、

ここを見据えてリードしてあげることが大切です。



キーワードは「自分の頭で考えさせる」です。



それでは今回はこの辺で。またお付き合いいただければ幸いです。



オンライン個別指導
【陽平塾】


【対象】
小1生~中3生(高校生は応相談)

【形式】
最大4名までの個別指導

【授業】
90分/1コマ
月~金
①午後6時20分~午後7時50分
②午後8時00分~午後9時30分

【料金】
コース別、一括納入あり
  

まずは無料学習カウンセリングをお申込下さい。
授業スタートは、ご検討の後で結構です。

◎お問い合わせ◎

【電話】
090-1882-7129
(午前10時~午後10時)
※留守電は、折り返しご連絡。

【メール】
yohei.amami@gmail.com

同じカテゴリー(ちょっと使える話)の記事画像
これだけは困ってしまうということ
「もう間に合わない」なんてブッ飛ばせ
「もう間に合わない」なんてブッ飛ばせ
持久走大会の思い出
小さな徳を積む
見た目は似てても中身は別物
同じカテゴリー(ちょっと使える話)の記事
 これだけは困ってしまうということ (2021-12-14 10:08)
 「もう間に合わない」なんてブッ飛ばせ (2021-12-10 11:36)
 「もう間に合わない」なんてブッ飛ばせ (2021-12-10 11:21)
 持久走大会の思い出 (2021-12-06 21:09)
 小さな徳を積む (2021-11-29 08:07)
 見た目は似てても中身は別物 (2021-07-27 02:16)

Posted by 井田陽平  at 09:00 │Comments(0)ちょっと使える話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自分の頭で考えよう