しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2018年06月02日

子どもの睡眠を大切に

子どもの睡眠を大切に






「寝る子は育つ」ということわざがありますが、

人間、特に発達の途中にある子ども達にとって、

睡眠はメチャクチャ大事です。



それぞれの教育方針や、

ご家庭の事情もあるのはよく分かっているのですが、

うるせーよ、と言われることを覚悟で言いますと、

ちょっと大丈夫ですか、と言いたくなる場面によく出会います。


例えば、

夜の10時を過ぎてコンビニやレンタルビデオ店に、

就学前くらいの小さなお子さんを連れて来ている親御さん。


やっぱり良くないと思いますよ。


1~3歳児は、昼間起きて夜ぐっすり眠るという、

体内時計の基本をつくる大事な時期。

このメリハリが大事なのです。


4~6歳児は、きちんと昼寝をすること。

まあ、徐々に体力が付いてきているので、

昼寝をさせすぎることにも注意が必要なのですが、



理想的な睡眠時間は、

1〜3歳 12〜14時間

4〜6歳 10〜13時間

7〜12歳 10〜11時間

13〜18歳 8〜9時間


と言われています。


ということは、朝7時に起きるとすると、

遅くとも夜9時には寝ていないと、ってことになりますよね。

で、さらに昼寝を1~2時間。


社会生活基本調査による平均睡眠時間は、

これより少ないようですので、要注意です。



幼児期の睡眠が大切な最大のポイントは、

この時期に最も多く分泌される「メラトニン」をいうホルモンです。


体内時計のコントロール、抗酸化作用、性成熟の抑制作用など、

様々な重要な作用を持っていて、

この時期にメラトニンをたくさん分泌させることが、

その後の健やかな成長に大きく関わると言われています。



睡眠時間がどうこうという話は、

すぐ目に見えて結果が分かることではないので、

ついつい意識をゆるくしてしまいがちですが、

後から振り返ると、影響が大きい可能性が高いので、

要注意です。



ちょっと長くなってしまったので、

小学生以上のおこさんについての話は、次回にしたいと思います。

もちろん、小学生以上にとっても睡眠は超重要なので、

またお付き合いいただければ幸いです。




オンライン個別指導
【陽平塾】


【対象】
小1生~中3生(高校生は応相談)

【形式】
最大4名までの個別指導

【授業】
90分/1コマ
月~金
①午後6時20分~午後7時50分
②午後8時00分~午後9時30分

【料金】
コース別、一括納入あり
  

まずは無料学習カウンセリングをお申込下さい。
授業スタートは、ご検討の後で結構です。

◎お問い合わせ◎

【電話】
090-1882-7129
(午前10時~午後10時)
※留守電は、折り返しご連絡。

【メール】
yohei.amami@gmail.com

同じカテゴリー(ちょっと使える話)の記事画像
これだけは困ってしまうということ
「もう間に合わない」なんてブッ飛ばせ
「もう間に合わない」なんてブッ飛ばせ
持久走大会の思い出
小さな徳を積む
見た目は似てても中身は別物
同じカテゴリー(ちょっと使える話)の記事
 これだけは困ってしまうということ (2021-12-14 10:08)
 「もう間に合わない」なんてブッ飛ばせ (2021-12-10 11:36)
 「もう間に合わない」なんてブッ飛ばせ (2021-12-10 11:21)
 持久走大会の思い出 (2021-12-06 21:09)
 小さな徳を積む (2021-11-29 08:07)
 見た目は似てても中身は別物 (2021-07-27 02:16)

Posted by 井田陽平  at 10:00 │Comments(0)ちょっと使える話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子どもの睡眠を大切に