しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

日本人はスパルタ教育好き?





冬期講習受付中!!

電話:090-1882-7129

【陽平塾】冬期講習申込書

【陽平塾】冬期講習申込書(記入例)



スパルタ教育、というと随分と使い古された言葉ですが、

この是非については、どのように思われますか。


このテーマは、前提として2つのケースが考えられます。

指導者側の方針に合わせたスパルタか、

指導される側の状況に合わせたスパルタか、

ここで大きく違ってきます。


もう少し分かりやすく言うと、例えば、

生徒の成績や性格がどんなであれ、

とにかくビシビシしごくという方針で先生が進めていく、

という先生主導の問答無用というケース。


それに対して、生徒の成績や性格を見て、

超えさせるハードルの高さを先生がその都度考えながら進め、

その結果がスパルタになるかも知れませんし、

ならないかも知れないというケースもあります。



私は、どちらが良いという問題ではないと思います。



ただ、日本人はけっこう、

問答無用でスパルタ指導する指導者を好む傾向があるような気がしますし、

そういった指導者が結果を出していたりします。


いい例としては、少し前の話になりますが、

先のラグビーワールドカップで快進撃を遂げた

日本代表のヘッドコーチ、エディー・ジョーンズでしょうか。


日本人の我慢強いという性質を見抜いて、

流行語にもなった『ハードワーク』を選手に課し、

見事に結果を出しました。


流行語と言えば、もっと古い例になりますが、

1964年の東京オリンピックで金メダルに輝いた女子バレー、

大松監督のキャッチフレーズは「俺についてこい」でしたね。



では、私(陽平塾)はどうなのかと言いますと、

「生徒の様子を見て対応を変える」です。


相手は未熟な子どもですので、

この子は時間をかけて勉強の楽しさを伝えないとな、

この子はビシビシいってもついて来られるだろう、

などと、生徒によってやり方を変えています。


親御さんのご希望としては、ビシビシやってくれ、が多いので、

もちろんご意向に沿うようにするのですが、

それで勉強嫌いになってしまうと本末転倒なので、

その時はご相談することもあったりします。


脈絡もなくいきなりスパルタにしても、

なかなか思うようにはついて来てくれないもの。

大切なのは生徒、親、塾のコミュニケーションだと思います。


といのが陽平塾の方針です。


それでは今回はこの辺で。またお付き合いいただければ幸いです。





オンライン個別指導
【陽平塾】


【対象】
小1生~中3生(高校生は応相談)

【形式】
最大4名までの個別指導

【授業】
90分/1コマ
月~金
①午後6時20分~午後7時50分
②午後8時00分~午後9時30分

【料金】
コース別、一括納入あり
  

まずは無料学習カウンセリングをお申込下さい。
授業スタートは、ご検討の後で結構です。

◎お問い合わせ◎

【電話】
090-1882-7129
(午前10時~午後10時)
※留守電は、折り返しご連絡。

【メール】
yohei.amami@gmail.com

同じカテゴリー(ちょっと使える話)の記事画像
これだけは困ってしまうということ
「もう間に合わない」なんてブッ飛ばせ
「もう間に合わない」なんてブッ飛ばせ
持久走大会の思い出
小さな徳を積む
見た目は似てても中身は別物
同じカテゴリー(ちょっと使える話)の記事
 これだけは困ってしまうということ (2021-12-14 10:08)
 「もう間に合わない」なんてブッ飛ばせ (2021-12-10 11:36)
 「もう間に合わない」なんてブッ飛ばせ (2021-12-10 11:21)
 持久走大会の思い出 (2021-12-06 21:09)
 小さな徳を積む (2021-11-29 08:07)
 見た目は似てても中身は別物 (2021-07-27 02:16)

Posted by 井田陽平  at 10:00 │Comments(0)ちょっと使える話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本人はスパルタ教育好き?