しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2019年01月27日

小学生の英語教育

小学生の英語教育





文部科学省の方針で、小学校3年生から、

「外国語活動」が実施されていますね。



グローバルな時代を生き抜く人材を育てたい、

というようなことだと思うのですが、

英語を話せるようにしたいなら、

英語しか使えないような環境に放り込むのが一番です。


週に数時間、ちょろちょろっとやったところで、

話せるようには絶対ならないですね。



小学校で英語の授業を取り入れたからといって、

国際競争力のある人材が育つとは全く思えません。



それでも、学校では授業が行われるわけなので、

どうやって向き合っていけばよいのか、

ということは次回のテーマにさせて下さい。



今回お伝えしたいのは、この年代、

それより身に付けたい能力がもっとあるよねって話です。



全ての教科の土台になるのは、国語力です。

これは間違いない。

この時期にしっかり国語力をしっかり付けることが、

英語力や算数力の土台になります。


まずは国語力。そう思います。



それでは今回はこの辺で。またお付き合いいただければ幸いです。





オンライン個別指導
【陽平塾】


【対象】
小1生~中3生(高校生は応相談)

【形式】
最大4名までの個別指導

【授業】
90分/1コマ
月~金
①午後6時20分~午後7時50分
②午後8時00分~午後9時30分

【料金】
コース別、一括納入あり
  

まずは無料学習カウンセリングをお申込下さい。
授業スタートは、ご検討の後で結構です。

◎お問い合わせ◎

【電話】
090-1882-7129
(午前10時~午後10時)
※留守電は、折り返しご連絡。

【メール】
yohei.amami@gmail.com

同じカテゴリー(ちょっと使える話)の記事画像
これだけは困ってしまうということ
「もう間に合わない」なんてブッ飛ばせ
「もう間に合わない」なんてブッ飛ばせ
持久走大会の思い出
小さな徳を積む
見た目は似てても中身は別物
同じカテゴリー(ちょっと使える話)の記事
 これだけは困ってしまうということ (2021-12-14 10:08)
 「もう間に合わない」なんてブッ飛ばせ (2021-12-10 11:36)
 「もう間に合わない」なんてブッ飛ばせ (2021-12-10 11:21)
 持久走大会の思い出 (2021-12-06 21:09)
 小さな徳を積む (2021-11-29 08:07)
 見た目は似てても中身は別物 (2021-07-27 02:16)

Posted by 井田陽平  at 12:34 │Comments(0)ちょっと使える話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小学生の英語教育