2021年03月30日
奄美オンライン家庭教師

無料体験授業・春期講習生・オンライン家庭教師 随時受付中!!
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
春期講習2021のご案内
春期講習2021申込書
春期講習2021申込書(記入例)
陽平塾では新しく、【奄美オンライン家庭教師】の募集をスタートしました。
新聞、ラジオ、テレビなどでご存じの方も多いかと思います(*^-^*)
大学生のいない奄美の子どもたちに、
島出身のフレッシュな大学生が勉強を教えるという、
これまでになかった取り組みです。
このブログとは別に、新たに詳しくご紹介するサイトを作成中ですが、
すみません(*_*) とりあえずここでご報告いたします。
ご興味ある方は、ぜひお気軽にお電話やメールでお問合せください。
生徒さんはもちろん、講師の方も募集中です!!
奄美の新しいプロジェクトに一緒に参加しませんか(@^^)/~~~
ご連絡、お待ちしております!!
春期講習2021のご案内
春期講習2021申込書
春期講習2021申込書(記入例)
有益な情報をお伝えしますので、
LINE公式アカウントへのご登録もよろしくお願いします(^^♪

陽平塾では、インターネットを利用したオンライン個別指導を行っています。
無料体験授業、随時受付中ですので、いつでもご連絡下さい。
お住まいの地域は、日本中、世界中どこでもOKです。
お知り合いにもご紹介いただけると嬉しいです(*^^)v
〇個別指導(1対2・1対4)
〇月~金 18:20~19:50、20:00~21:30
〇料金コース別、一括納入あり(お問合せ下さい)
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
2021年03月24日
情報収集こそがポイントです(@^^)/~~~

無料体験授業・春期講習生 随時受付中!!
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
春期講習2021のご案内
春期講習2021申込書
春期講習2021申込書(記入例)
奄美市内の小学校は、今日が卒業式ですね(*^^)v
いよいよ今年度も大詰めです。
いよいよ来年は受験だ、というお子さんもいらっしゃるでしょう(>_<)
今回の受験、高校入試には大きな混乱はありませんでしたが、
大学入試は大変でしたね、コロナ禍で(*_*)
まだまだ終わりが見えませんので、来年度も楽観できません。
今回もそうでしたが、いざとなった時に右往左往しないためには、
事前の情報収集が大切です。
このブログでも、line公式アカウントでも、
随時お伝えしていきますので、チェックしてくださいね(^^ゞ
line公式アカウントでは、
今回の大学入試をまとめた記事をご紹介していますので、
ぜひ下記のリンクから友達申請して、読んでみてください!(^^)!
ここでは、志望大学を決めるのにとても役に立つ、
面白い本をご紹介します(*^^)v
島にいると、どうしても大学を直接知る機会が少ないので、
この本はかなり参考になると思いますよ。
ホームページやパンフレットからでは伝わらない、
ゴシップ的なものも含めた、リアルな大学のイメージがつかめます(^^♪
オススメです(*^-^*)
それでは今回はこの辺で。
春期講習もよろしくお願いします(^^ゞ
春期講習2021のご案内
春期講習2021申込書
春期講習2021申込書(記入例)
有益な情報をお伝えしますので、
LINE公式アカウントへのご登録もよろしくお願いします(^^♪

陽平塾では、インターネットを利用したオンライン個別指導を行っています。
無料体験授業、随時受付中ですので、いつでもご連絡下さい。
お住まいの地域は、日本中、世界中どこでもOKです。
お知り合いにもご紹介いただけると嬉しいです(*^^)v
〇個別指導(1対2・1対4)
〇月~金 18:20~19:50、20:00~21:30
〇料金コース別、一括納入あり(お問合せ下さい)
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
2021年03月20日
クッキーモンスターの話の復習

無料体験授業・春期講習生 随時受付中!!
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
春期講習2021のご案内
春期講習2021申込書
春期講習2021申込書(記入例)
当たり前ですが、子どもって成長するんですね。
以前にブログにも書いたこの話、
最近、小5の娘に話す機会があったのですが、
納得してくれていたようでした。
2回に分けて投稿していた記事だったようですが、
ここで振り返らせてください(@^^)/~~~
いやー、この話が納得できて実践できるようになったなら、
これはやっぱり成長ですよね(*^-^*)
子どもは成長しています、自分も成長しないと・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
セサミストリートという番組をご存知でしょうか。
そこに、クッキーモンスターというキャラクターが登場します。
番組のストーリーで、彼はあるコンテストで優勝し、賞品をもらえることになったのです。
賞品は、次の3つの中から選ぶことが出来ます。
1.1年後の10000ドル
2.1ヶ月後の1000ドル
3.今もらえるクッキー
クッキーモンスターの答えは「クッキー!」。
もし自分なら、言うまでもなく1年後の10000ドルを選びます。
少なくとも、大人であれば、まず間違いなく10000ドルを選ぶでしょう。
しかし、実際の選択は、そうでもありません。
1年後1ヶ月後の成功のために、目の前のクッキーを我慢する、
ということが出来ていない場合も多いです。
まして、まだ経験の少ない子供たちにとっては、
ある意味、クッキーを選ぶのは当然とさえ言えるかも知れません。
1歳になったばかりの私の息子には、クッキー以外の選択肢は存在していませんから。
「その時、その時を精一杯楽しむ」という価値観を否定する訳ではありません。
ただ、より大きな人生の喜びを得たいとするならば、
「1年後の10000ドルを得るために、今の苦しさを“楽しむ”」という価値観が必要になってきます。
塾や家庭教師の面談で、お話しいただいたご父母の皆様の、
お子さんに対するメッセージの共通項は、これです。
『1年後の10000ドルの価値を知って欲しい。』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『1年後の10000ドルの価値を知って欲しい。』
このことを伝えようとする時、次のことを意識しておかれることをゴテイアンします。
それは、どこにフォーカス(集中)するかです。
10000ドルを手にすることの苦労を知っている大人は、
どうしてもそちらにフォーカスして、
いかに苦労しなければ10000ドルが手に入らないかを力説しがちです。
10000ドルを手に入れるためには、今のままじゃダメだ、
もっとこうしなければダメだ、ああしなければダメだ、と言ってしまいがちです。
しかし、10000ドルの価値をまだ知らない子どもに、
そこに至るまでの苦難ばかり話しても、
「だったら10000ドルよりも、クッキーがいいや!」となってしまうのがオチです。
ですので、「10000ドルを手に入れたら、どんなにハッピーか」ということにフォーカスして、
お伝えになることをゴテイアン致します。
その10000ドルの価値が、彼らの中で、
目の前のクッキーよりも価値があると思えた時、お子さんの行動が変わるハズです。
楽しみですね。
春期講習2021のご案内
春期講習2021申込書
春期講習2021申込書(記入例)
有益な情報をお伝えしますので、
LINE公式アカウントへのご登録もよろしくお願いします(^^♪

陽平塾では、インターネットを利用したオンライン個別指導を行っています。
無料体験授業、随時受付中ですので、いつでもご連絡下さい。
お住まいの地域は、日本中、世界中どこでもOKです。
お知り合いにもご紹介いただけると嬉しいです(*^^)v
〇個別指導(1対2・1対4)
〇月~金 18:20~19:50、20:00~21:30
〇料金コース別、一括納入あり(お問合せ下さい)
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
2021年03月18日
家庭の教育方針で変わる子どもの未来

無料体験授業・春期講習生 随時受付中!!
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
春期講習2021のご案内
春期講習2021申込書
春期講習2021申込書(記入例)
こんにちは(*^^)v
今回は、この記事の最後で友達申請できる、
陽平塾LINE公式アカウントの1回分をご紹介します(^^♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょっと面白い動画があったので共有しようと思います。
キャッチーなトピックなので気軽に見ていただけるかと(*^^)v
「芦田愛菜ちゃん家の教育方針は?」です。
https://www.youtube.com/watch?v=XD3ML6qVHD8
実は、うちの子も月60冊くらいは読むのです。
でも、どうしたらそうなったのか、明確に答えられないんですよね。
「本を読んでいないで早く寝なさい」と言ったことはあっても、
「本を読みなさい」とは一度も言ったことがありません。
まあ、読み聞かせなどはできるだけ多くとは意識していましたが、
決定的な理由かは分かりません。
ただひとつ、おそらく一般的なご家庭とちがうとしたら、
うちにはテレビがありません。
それと、質問にとことん付き合うことは、できるだけ意識していて、
話が長いと連れ合いに怒られます(>_<)
ただ、気分によっては付き合わないこともあるので、反省です(*_*)
みなさんのご家庭はいかがですか。
またお付き合いくださいね(^^ゞ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とまあ、こんな感じです(*^-^*)
もっと堅いというか重いというか、そんな内容も扱いますが、
できるだけ役立つ情報を、と考えて配信します。
ご登録、よろしくお願いいたします(^^♪
春期講習2021のご案内
春期講習2021申込書
春期講習2021申込書(記入例)
有益な情報をお伝えしますので、
LINE公式アカウントへのご登録もよろしくお願いします(^^♪

陽平塾では、インターネットを利用したオンライン個別指導を行っています。
無料体験授業、随時受付中ですので、いつでもご連絡下さい。
お住まいの地域は、日本中、世界中どこでもOKです。
お知り合いにもご紹介いただけると嬉しいです(*^^)v
〇個別指導(1対2・1対4)
〇月~金 18:20~19:50、20:00~21:30
〇料金コース別、一括納入あり(お問合せ下さい)
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
2021年03月17日
コミュニケーションツールは使いよう

無料体験授業・春期講習生 随時受付中!!
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
春期講習2021のご案内
春期講習2021申込書
春期講習2021申込書(記入例)
陽平塾では、毎回の授業ごとに、
保護者さまに授業や宿題のご報告を差し上げています。
そもそもオンライン形式の授業で、教場はご自宅なので、
授業参観されたければいつでも参観していただけますが、
授業の翌日にはご報告を差し上げるようにしています。
保護者さまと私は、基本的にLINEでつながっていただき、
LINEを通してご報告をしたり、お知らせや書類をお送りしたり、
また、保護者さまからのご要望等をお伺いしています。
もちろん、LINEを使われていない方には、
メールやお電話でお伝えしています。
まだLINEなどのインフラが整っていなかった10年以上前は、
お電話でご報告を差し上げていたのですが、
お電話だとさすがに毎回はウザいので、
1週間とかひと月に1回、というペースでした(>_<)
それでもお忙しい中、時間をとっていただくのも気が引け、
そもそも電話がつながらないケースも多々ありました。
その点LINEなら、毎回でも気軽にお送りできますし、
保護者さまもそれほどご負担にならないですよね(*^^)v
しかも、記録として残るので、
あとで読み返すこともできて、いいことだらけです(^^♪
また、ご意見をいただくときも、
電話をするほどでもないけど・・・みたいなことも、
お気軽にお伝えいただけるのではと思っています。
ただ、やはりこれだけではコミュニケーション不足なので、
ポイントポイントではお電話したり、面談したりもします。
そうそう、生徒にもメリットがあって、
分からない問題があったら、休みの日でも夜中でも、
メッセージなり、写真に撮るなりして送ってもらえば、
文字で解説を返したり、
難しければ授業時間外に呼んで解説したりできます(*^^)v
少し長くなりましたが、陽平塾ではツールを使って、
こんな風にコミュニケーションを取っていますよ、
という一例でした(*^-^*)
またお付き合いいただければ幸いです(^^ゞ
春期講習2021のご案内
春期講習2021申込書
春期講習2021申込書(記入例)
有益な情報をお伝えしますので、
LINE公式アカウントへのご登録もよろしくお願いします(^^♪

陽平塾では、インターネットを利用したオンライン個別指導を行っています。
無料体験授業、随時受付中ですので、いつでもご連絡下さい。
お住まいの地域は、日本中、世界中どこでもOKです。
お知り合いにもご紹介いただけると嬉しいです(*^^)v
〇個別指導(1対2・1対4)
〇月~金 18:20~19:50、20:00~21:30
〇料金コース別、一括納入あり(お問合せ下さい)
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
2021年03月16日
ようへい、奄美LIFEを振り返るvol.5

無料体験授業・春期講習生 随時受付中!!
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
春期講習2021のご案内
春期講習2021申込書
春期講習2021申込書(記入例)
夏の八丈島へは、船で行くことにしました。
東京の竹下桟橋というところから、
夜行の客船で約10時間。
奄美大島の名瀬から鹿児島までが約11時間なので、
それより少し短いくらいですかね(*^-^*)
2回目の訪島なので、地理感覚はつかめていて、
遊び方も分かっていたので楽しかったのですが、
目的は遊びではなく、移住するかの決断です(>_<)
役所や病院、学校などの施設をチェックし、
事前にアポを取って地元の方から話を聴き、
地元集落の夏祭りに参加して雰囲気を感じ、
自分たちなりにデータ収集してきました。
で、結論は決断できなかったのです(>_<)
八丈島は「流人の島」として知られていますが、
そのイメージを抜きにしても、
私たちにはちょっと寂しかったですね、特に夜が。
こんなこと言うと、
八丈島の人に怒られてしまいそうですがm(__)m
地元の方から聞いた話も、少なからず影響しました。
という訳で、移住先探しはまた振り出しです(*_*)
そしていよいよ次の行き先が・・・
続きはまた次の機会に!!
またお付き合いくださいね(*^^)v
春期講習2021のご案内
春期講習2021申込書
春期講習2021申込書(記入例)
有益な情報をお伝えしますので、
LINE公式アカウントへのご登録もよろしくお願いします(^^♪

陽平塾では、インターネットを利用したオンライン個別指導を行っています。
無料体験授業、随時受付中ですので、いつでもご連絡下さい。
お住まいの地域は、日本中、世界中どこでもOKです。
お知り合いにもご紹介いただけると嬉しいです(*^^)v
〇個別指導(1対2・1対4)
〇月~金 18:20~19:50、20:00~21:30
〇料金コース別、一括納入あり(お問合せ下さい)
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
2021年03月15日
奄美唯一のオンライン春期講習

無料体験授業・春期講習生 随時受付中!!
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
春期講習2021のご案内
春期講習2021申込書
春期講習2021申込書(記入例)
【陽平塾】では、今年度も春期講習2021を行います。
春休みは、前学年のポイントのおさらい、
新学年の準備と、とても大切な時期です。
新学年のスタートが気持ちよく切れるかどうかが、
この1年を大きく左右しかねません(>_<)
ともすると、春は勉強を忘れて浮かれてしまいがち。
もちろん楽しく過ごしていいのですが、
ポイントをギュッと押さえて勉強しておきたいですね!(^^)!
そのお手伝いをさせていただければと思います。
さて、まだまだ終わりの見えないコロナ禍。
奄美ではいまのところ落ち着いているとはいえ、
この春の移動で、ふたたび警戒レベルがあがるのは、
もう目に見えています(>_<)
オンライン授業をしているのは、
知る限りでは奄美では陽平塾しかありません(*^^)v
コロナ感染者がでるたびに右往左往するのはやめて、
ご自宅の安全な環境で学習することを選択されるのは
いかがでしょうか。
もちろん、コロナ感染予防以外にも、通塾不要や、
家でも勉強スイッチを入れられるようになるなど、
オンライン授業には多くのメリットがあります。
今後も主流になっていくこの授業形態、
この機会にぜひ一度、体験してみませんか(^^♪
みなさんに会える日を、楽しみにしています。
一緒にコロナ禍を乗り越えましょう!!
春期講習2021のご案内
春期講習2021申込書
春期講習2021申込書(記入例)
有益な情報をお伝えしますので、
LINE公式アカウントへのご登録もよろしくお願いします(^^♪

陽平塾では、インターネットを利用したオンライン個別指導を行っています。
無料体験授業、随時受付中ですので、いつでもご連絡下さい。
お住まいの地域は、日本中、世界中どこでもOKです。
お知り合いにもご紹介いただけると嬉しいです(*^^)v
〇個別指導(1対2・1対4)
〇月~金 18:20~19:50、20:00~21:30
〇料金コース別、一括納入あり(お問合せ下さい)
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
2021年03月14日
ようへい、奄美LIFEを振り返るvol.4

無料体験授業・春期講習生 随時受付中!!
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
すみません(>_<)
毎日更新すると言っておきながら、なかなか更新できませんでした。
それから、陽平塾の春期講習、よろしくお願いします(*^^)v
さて、前回までの続きです(*^-^*)
そんなこんなで、白羽の矢が立ったのが、八丈島。
東京から南へ300kmにある、伊豆諸島の中心的な島です。
人口約8,000人、
ひょっこりひょうたん島のモデルになった島といえば、
イメージがわきやすいでしょうか(^^♪
ここならば飛行機も毎日3本往復しており、しかも羽田から45分。
離島でありながら、都心や千葉の実家にもアクセス抜群です!(^^)!
さっそく正月休みを利用して行ってみることにしました。
八丈島は常春の島と言われていますが、冬はやっぱり寒い(>_<)
奄美の寒さとは違います。
しかし風光明媚は風光明媚。
さっそくレンタカーを借りて、島を1周しました。
約1時間半で1周できるほどの島です。
温泉もあって毎日入り、最初の視察はなかなかの満足度でした。
これはやっぱり夏も行ってみないとだね、ということで、
次はお盆休みに1週間かけて行く計画を立てます。
その話はまた次回させてください。
またお付き合いいただけるとうれしいです(*^^)v
有益な情報をお伝えしますので、
LINE公式アカウントへのご登録もよろしくお願いします(^^♪

陽平塾では、インターネットを利用したオンライン個別指導を行っています。
無料体験授業、随時受付中ですので、いつでもご連絡下さい。
お住まいの地域は、日本中、世界中どこでもOKです。
お知り合いにもご紹介いただけると嬉しいです(*^^)v
〇個別指導(1対2・1対4)
〇月~金 18:20~19:50、20:00~21:30
〇料金コース別、一括納入あり(お問合せ下さい)
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
2021年03月01日
ようへい、奄美LIFEを振り返るvol.3

無料体験授業 随時受付中!!
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
ちょっと更新をサボってしまいました(>_<)
今日から毎日更新していきます!!
さて、前回、前々回の奄美移住の話の続きです。
島暮らしで子育てを、ということを決断しましたので、
次に考えるのは、どの島にしようかということです。
これまでに二人で行ったことがあるのは、沖縄島、石垣島、小浜島。
それから、新婚旅行でタイのサムイ島とタオ島。ここには翌年も連続で2回。
で、今回の小笠原の父島、母島。
沖縄は、どうしても米軍基地があることが私たちにはネックになり、
選択肢には入りませんでした。
タイの島、というのも面白いと思ったのですが、これから妊娠、出産を予定している身として、
母国語が通じないところはやはり不安だということで脚下。
きっかけとなった小笠原ですが、この島には飛行場がなく、
例の「おがさわら丸」で24時間かけて行くしか方法がありません。
しかも、基本的に週1便。夏の繁忙期でも週2便。
医療の方もやはり心もとなく、診療所で手に負えない急患は、自衛隊の飛行機で都内に搬送されるとのこと。
まあ、小笠原も東京都ですが(^^ゞ
そんな訳で、子育てするには自分たちにはちょっとハードルが高いのでは、
それに、親の死に目に会えなそうなのもちょとね、
ということで、他の選択肢を模索することになったのです。
今回はこの辺にしておきますね。続きはまた次回お付き合いください(*^^)v
それと今日はひとつお知らせがありまして、
陽平塾のLINE公式アカウントを使って、
塾生の方はもちろん、塾生以外の方にも情報発信していこうと考えています。
陽平塾の情報と言うよりは、教育関係を中心に気になるニュースをお伝えし、
私なりの感想も添えてお届けします。
単純に教育関係の情報源や読み物としてでも、時事問題対策としてでも、
ご登録いただけると嬉しいです!(^^)!
登録は無料、登録したことでしつこく入塾を勧誘するなどということは、もちろんありません。
このボタンをタップまたはクリックすると、アカウントを友だち追加できます。

ぜひお試しあれ。ご登録、心よりお待ちしています(*^^)v
陽平塾では、インターネットを利用したオンライン個別指導を行っています。
無料体験授業、随時受付中ですので、いつでもご連絡下さい。
お住まいの地域は、日本中、世界中どこでもOKです。
お知り合いにもご紹介いただけると嬉しいです(*^^)v
〇個別指導(1対2・1対4)
〇月~金 18:20~19:50、20:00~21:30
〇料金コース別、一括納入あり(お問合せ下さい)
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
2021年02月06日
ようへい、奄美LIFEを振り返るvol.2

無料体験授業 随時受付中!!
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
「こういう場所で子どもを育てたいな。」
その時は口に出しませんでしたが、そう思いました。
千葉に帰って、連れ合いと旅行の感想を話していると、
驚いたことに、彼女もまったく同じことを思っていたようなのです(^-^)
これにはびっくりしました。
気の合う夫婦だと思っているので、
同じことを考えているのは、それほど不思議でもないのですが、
彼女は人生でそういう冒険を最もしないタイプだったのです。
だいぶ私に似てきたなと(@^^)/~~~
小笠原への旅行当時は、まだ子どもがいなかったのですが、
いつか子育てするなら、あんな場所がいいよねと。
子育ての経験はまだありませんでしたが、
塾の教室長をしていましたので、何百組という親子は見てきていました。
連れ合いは東京で保育士をしており、
同じようにいろいろな親子を見てきていました。
そんなふたりですので、いっぱしに子育て論のようなものはあり、
それまでもよく話し合っていたのです(*^-^*)
そうと決まれば行動あるのみ!(^^)!
いよいよ移住に向けて動き出すことになるのですが、
続きはまた今度にします。
よかったらまたお付き合いくださいね(^^♪
陽平塾では、インターネットを利用したオンライン個別指導を行っています。
無料体験授業、随時受付中ですので、いつでもご連絡下さい。
お住まいの地域は、日本中、世界中どこでもOKです。
お知り合いにもご紹介いただけると嬉しいです(*^^)v
〇個別指導(1対2・1対4)
〇月~金 18:20~19:50、20:00~21:30
〇料金コース別、一括納入あり(お問合せ下さい)
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
2021年02月05日
ようへい、奄美LIFEを振り返る

無料体験授業 随時受付中!!
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
早いもので、奄美にiターンしてきて、10年目に突入しようとしています。
この節目を迎える前に、これまでの9年間を振り返り、初心を思い出してみようかと思います。
それを通して、改めて私の人となりを知っていただければと(*^^)v
まず、「なぜ奄美に来たのか」です。
これまで何度となく聞かれてきた質問です(^^ゞ
奄美に来る前は、千葉県の佐倉市というところに住んでいました。
長嶋茂雄の故郷というと、年配の方には分かりやすいですね(*^-^*)
同じ地元の連れ合いと結婚したのが、私30歳、連れ合い25歳の時。
第1子の誕生は、それから5年後になります。
長女が誕生するまでの5年間は、2人でいろいろ旅行をしましたが、
転機になったのは、小笠原への旅行です。
お盆休みを利用して1週間ほどの旅行でした。
小笠原は、東京から南へ約1000km、行くためには、
「おがさわら丸」という船で24時間かけて行くしか方法がありません(*_*)
奄美と同じく、戦後長らくアメリカ軍政下にあり、
インフラもアメリカ軍によって整備されたということもあり、
日本でも外国でもないような、独特の雰囲気を持つ島です。
絶海の美しい自然と、そこで出会った人々の温かさ、
見知らぬ観光客に笑顔であいさつしてくる子どもたち(*^^*)
今思えば、人生の転機になる条件はそろっていたようです。
話はまだまだ続きますが、長くなってきたので改めて投稿しますね。
またお付き合いいただけば嬉しいです(^^♪
陽平塾では、インターネットを利用したオンライン個別指導を行っています。
オンライン授業に必要なツールはこちらで確認できます。
無料体験授業、随時受付中ですので、いつでもご連絡下さい。
お住まいの地域は、日本中、世界中どこでもOKです。
お知り合いにもご紹介いただけると嬉しいです(*^^)v
〇個別指導(1対2・1対4)
〇月~金 18:20~19:50、20:00~21:30
〇料金コース別、一括納入あり(お問合せ下さい)
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
2020年12月11日
行きつけの hair room

【陽平塾】冬期講習2020 申込受付中!!
冬期講習申込書2020
冬期講習申込書2020(記入例)
冬期講習が始まってしまうと時間がなくなるので、行きつけの hair room に髪を切りに行ってきました(^^♪
私の行きつけは、奄美市和光町にある『toko×toko』という hair room です。
2018年に独立して開業されて以来、ずっとお世話になっています。
最大の特徴は、予約制の完全プライベートサロンなので、いつもお客さんは自分一人です。
美容師の本田さんが、カウンセリングから施術まで、とことん丁寧に仕上げてくれます(^^)v
本田さんは確か私より10コくらい下だったと思うので30代半ばと若いのですが、髪のことに関してはもちろんプロフェッショナルで、どんな質問にもスパンと答えが返ってきます。
仕事に真摯に向き合う職人さん、という印象ですね(*^-^*)
同じ3人の子育て中のパパということや、個人事業主であるということなど共通項も多いので、会話も楽しんでいます(^^♪
奄美市和光町の『toko×toko』、奄美在住の方、オススメですよ!!
一人ひとりにしっかり向き合ってくれるので、髪のことなら何でも任せられます。
もちろん陽平塾も、一人ひとりにしっかり向き合う点というは同ですよ~(^_-)-☆
それでは、またお付き合いくださいね。
冬期講習申込書2020
冬期講習申込書2020(記入例)
陽平塾では、インターネットを利用したオンライン個別指導を行っています。
無料体験授業、随時受付中ですので、いつでもご連絡下さい。
お住まいの地域は、日本中、世界中どこでもOKです。
お知り合いにもご紹介いただけると嬉しいです(*^^)v
〇個別指導(1対2・1対4)
〇月~金 18:20~19:50、20:00~21:30
〇料金コース別、一括納入あり(お問合せ下さい)
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
2020年12月10日
スマホかパソコンがあれば大丈夫

【陽平塾】冬期講習2020 申込受付中!!
冬期講習申込書2020
冬期講習申込書2020(記入例)
陽平塾では、この夏からオンライン授業を行っていますが、
改めて、オンライン授業に必要なものをお伝えします。
とは言っても、それほど多くはありません。
インターネットに接続されたスマートフォンまたはパソコン、タブレットのどれか一つがあれば大丈夫です。
パソコンの場合、ウェブカメラやマイクが内蔵されていない場合はそろえる必要があります。
値段は性能に合わせてピンキリありますが、両方合わせて数千円程度のもので十分です。
スマートフォンやタブレットをお使いになる場合は、Wi-Fi環境があったほうがいいですね(^^♪
電話と違って、インターネットを通じた通信の場合は、接続している双方に通信料がかかるためです。
Wi-Fi環境が整っていれば、通信料は一定なので心配がありません(*^-^*)
それらがそろっていれば、あとはそこに無料で「ZOOM」というアプリをインストールします。
また、文字でのやり取り、ご請求書や講習会申込書などをお送りするために「LINE」というアプリも無料でインストールしていただけると助かります(^-^)
「LINE」は、他の機能でも代用できるので、できればというお願いです。
もちろん、ご不明な点はいつでもご説明差し上げます(*^^)v
これらのツールは、すでに必須と言っても過言ではありませんが、ウィズコロナの時代、ますます必須度が高まることは間違いありません。
コロナ後の世界でも、この流れは止まらないだろうというのが全有識者の意見です。
お読みいただいている奄美大島在住の方はもちろん、
クラスターの発生した徳之島や与論島などに在住の方からのお問い合わせもお待ちしております(^^ゞ
冬期講習申込書2020
冬期講習申込書2020(記入例)
陽平塾では、インターネットを利用したオンライン個別指導を行っています。
無料体験授業、随時受付中ですので、いつでもご連絡下さい。
お住まいの地域は、日本中、世界中どこでもOKです。
お知り合いにもご紹介いただけると嬉しいです(*^^)v
〇個別指導(1対2・1対4)
〇月~金 18:20~19:50、20:00~21:30
〇料金コース別、一括納入あり(お問合せ下さい)
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
2020年12月09日
冬期講習2020のご案内

【陽平塾】冬期講習2020 申込受付中!!
冬期講習申込書2020
冬期講習申込書2020(記入例)
冬期講習のご案内です。
【陽平塾】では、今年度も冬期講習を行います!!
すべてオンライン授業です。
これまでは最大1対4までの個別指導でしたが、
今回からは1対2コースも設け、さらに一人ひとりにフォーカスした授業を実施していきます(^^ゞ
スケジュールや料金などの詳細は、下記リンクから、
冬期講習申込書でご確認いただけます。
また、お電話やメールでのお問合せ、いつでもお待ちしております(^^♪
電話 090-1882-7129
メール yohei.amami@gmail.com
オンライン授業という新しいスタイルです。
ご不安に思われている方もいらっしゃるかと思いますので、
無料体験授業、随時お受付しております。
感染拡大の止まらない新型コロナと過ごす冬休みですから、
思い切って新しい授業スタイルも体験してみてください(*^^)v
またこのブログでも、ご案内させていただきます。
ウィズコロナの冬、一緒に乗り切りましょう!!
冬期講習申込書2020
冬期講習申込書2020(記入例)
2020年11月18日
雨の日のお迎え

天気予報を信じて、傘を持たせずに学校に送り出したのに、
下校時に突然、雨が降ってくることってありますよね(*_*)
先日も、低学年の下校時に急に雨雲が立ち込めてきたので、
あわてて車で迎えに行きました。
案の定、どしゃ降りになったのですが、
運よく学校の近くで息子を発見して、車に乗せることができました(^^♪
そして、ここからが問題です。
息子は2人の友達と3人でいました。
ひとりは家も近所で親御さんのこともよく知っており、
連絡先も分かっています。
もうひとりは、本人の顔こそおぼろげに分かるものの、
親御さんの顔も、連絡先も分かりません。
私は前者の子を車に乗せ、後者の子とはそこでバイバイをしました。
すぐに前者の子の親御さんに連絡を取り、車に乗せた旨を伝え、
自宅まで送り届けました。
後者の子には、かわいそうなことをしたと思います(>_<)
しかし、私の判断基準では、
親御さんの顔も連絡先も分からない子を無断で車に乗せることは、
たとえクラスメイトでもアウトであると考えています。
みなさんのお考えは、いかがですか。
そこでひとつ思ったのは、クラスの懇親会であったり、
学校や地域の行事であったりには出来るだけ参加して、
親同士が顔見知りになっておくことはとても大切だということです(^-^)
私のようなiターン者や転勤の方はもちろん、
ローカルの方々も、積極的に交流の輪を広げることは、
お子さんにとって大きなメリットになりますね(*^^)v
それでは今回はこの辺で。またお付き合いください(^^ゞ
陽平塾では、インターネットを利用したオンライン個別指導を行っています。
無料体験授業、随時受付中ですので、いつでもご連絡下さい。
お住まいの地域は、日本中、世界中どこでもOKです。
お知り合いにもご紹介いただけると嬉しいです(*^^)v
〇個別指導(1対2・1対4)
〇月~金 18:20~19:50、20:00~21:30
〇料金コース別、一括納入あり(お問合せ下さい)
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
2020年11月17日
朝の校長室で

先日、小学校のクラス役員としての用事があって、
朝のホームルーム前の時間に学校に行きました。
担任の先生がまだ出勤されていなかったので、
職員室の前で待つことにしたのですが、
朝のあいさつ&交通指導からお戻りになった校長先生が、
校長室に招いてくださいました(*^^)v
よく考えてみると、特に用事もないのに、
校長先生とサシでお話しできるチャンスもあまりないので、
よろこんでお話させていただきました。
教頭先生にコーヒーまで淹れていただいて(*^^*)
先生のご経歴から、コロナ禍における学校運営の大変さなど、
いろいろお話しできて、とても貴重な時間になりました(^^♪
我が子の通う学校の校長先生の人となりを知り、
教育のポリシーを聴くのは、いいもんだなと思いました。
担任の先生とコミュニケーションを取るのはもちろん大切ですが、
その組織のトップの話を聴くのも大切ですね。いい機会でした。
みなさんも機会があればぜひ、お話しされてみては!(^^)!
それでは今回はこの辺で。またお付き合いくださいね♪
陽平塾の体験授業もよろしくお願いします(^^ゞ
陽平塾では、インターネットを利用したオンライン個別指導を行っています。
無料体験授業、随時受付中ですので、いつでもご連絡下さい。
お知り合いにもご紹介いただけると嬉しいです(*^^)v
〇個別指導(1対2・1対4)
〇月~金 18:20~19:50、20:00~21:30
〇料金コース別、一括納入あり(お問合せ下さい)
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
2020年10月26日
ようへい家の食事事情その2

前回の投稿の続きです(*^^)v
おととい土曜日のお昼は、根菜と白菜の「すいとん」でした。
すいとんと言えば、戦時中の代用食としてのエピソードは付随するので、
時間があるときは、そんな話をしながら食べさせるのですが、
一番上の娘を新体操の練習に送る時間が迫っていたので、また次回に持ち越しです。
ちなみにこの日の朝ごはんですが、うちの子は朝からガッツリ食べるので、
豚肉ステーキ、野菜炒め、厚焼き玉子、ジャコご飯、大根の味噌汁、バナナヨーグルト(^^ゞ
さて、新体操が大会前で、その日は演技を保護者にお披露目するということで、
お迎えがてらみんなで観に行こうということになり、帰りの時間を考えると、
お弁当を作っていって、帰りの車の中で食べさせるのがいいよねってことで、
娘の送り(朝仁~龍郷、往復1時間ちょっと)を連れ合いに任せ、
戦いごっこなどをしている下の男の子ふたりを何となく見ながら、お弁当を作ります。
3時には、千葉のばあばが送ってくれた、かきを剥いておやつに。
夜のお弁当のメニューは、
マンダイの照り焼き、大豆とひじきの煮物、小松菜とえのきの和え物、かぼちゃの煮つけ、玄米ご飯。
けっこう大盛にしたのですが、足りないと言って、帰宅後にお代わりを提供することに(*_*;
とまあ、我が家の食事事情の one of them は、こんな感じです。
洗い物を含めると、なんか一日中キッチンの前に立っている感じですね。
だから、ともあれ給食は有難いですよ(>_<)
これからやってくる冬休みなどの、長期休暇は恐怖でしかありません"(-""-)"
ま、でもこれが楽しくてやっているので、全然オッケー(^^♪なのですが。
それでは今回はこの辺で。
またお付き合いくださいね(*^^*)
陽平塾では、インターネットを利用したオンライン個別指導を行っています。
無料体験授業、随時受付中ですので、いつでもご連絡下さい。
お知り合いにもご紹介いただけると嬉しいです(*^^)v
〇個別指導(1対2・1対4)
〇月~金 18:20~19:50、20:00~21:30
〇料金コース別、一括納入あり(お問合せ下さい)
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
2020年10月24日
ようへい家の食事事情

今日は土曜日。
子どもたちも家にいるので、ちゃんと昼ご飯を作らなければなりません(>_<)
我が家の食事担当は、基本的に私です。
三食まともなご飯をきっちり食べさせて、十分に睡眠をとらせる。
これが我が家の子育ての基本方針です(*^^)v
ですので、スーパーのお惣菜とかで子どもの食事を済ませることは、
ほぼ、あり得ない話です。
正直なくはないですが、年に片手ほどもないです。
そうしたくてもできない、という事情を抱えた方がいらっしゃるのは、
もちろん十分に理解していますし、それをディスっているのではないことは、
理解していただけると嬉しいです(*^^*)
我が家のメニューは、一汁三菜が基本です。
ずっとこれを基本にしているので、おかずが三品ないと、
子どもたちから疑問の声が上がります(*_*;
それと、メインのおかずは、肉と魚が日替わりです。
食いしん坊の1年生の末っ子は、朝、最初の会話が、
「今日、肉の日だよね(^^♪」ということも、よくあります。
あれ、もっと書きたいことがあるのですが、
今日はこの後のスケジュールの都合で、
そろそろ昼ご飯を作り始めなければいけません。
今日のこの続きは、後日ご報告しますので、よかったら、
またお付き合いくださいね(*^^*)
陽平塾では、インターネットを利用したオンライン個別指導を行っています。
無料体験授業、随時受付中ですので、いつでもご連絡下さい。
お知り合いにもご紹介いただけると嬉しいです(*^^)v
〇個別指導(1対2・1対4)
〇月~金 18:20~19:50、20:00~21:30
〇料金コース別、一括納入あり(お問合せ下さい)
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
2020年10月19日
音楽を聴きながらの勉強はアリか

中高生のお子さんをお持ちの方であれば、
お子さんが耳にイヤホンをして勉強している姿に、
うーん・・・(*_*)、と感じたことがあるのではないでしょうか。
今回は、音楽を聴きながらの勉強について考えてみたいと思います。
まず、アリかナシかで言うと、アリですね。
もちろん選曲には気を付けなければいけませんが、
音楽によるリラックス効果は大いに期待できます(^^♪
例えば病院の手術室でも、
患者さんをリラックスさせるため、だけではなく、
執刀医をリラックスさせるためにも、音楽を流すことがあるそうです。
確かに、アルファ波の発生を促す音楽が、
リラックスや集中力に効果的であることは科学的に証明されています。
また、周りの雑音をかき消してくれるということもありますね。
「マスキング効果」といいますが、集中力を高める環境が作れます。
さて、ポイントは選曲です(^_-)-☆
ここからは個人的な見解も含まれますが、歌詞のある音楽は向きませんね。
どうしてもそちらに意識がいきますし、口ずさんでしまったりするかも知れません。
向いているのは、クラシックやジャズなどの落ち着いた音楽(*^^*)
中でも、モーツァルトの曲は、アルファ波がでやすい音楽として知られています。
参考サイト:モーツァルトの音楽が健康に与える影響
ちなみに私は、何かに集中したい時に、音楽を聴くことはありませんね。
中高生の頃には聴いていた記憶がありますが、
本当に集中すると、結局、音楽など耳に入ってこなくなるので、
いつからか聴くのをやめました(^^)v
試験などの大事な場面は、やはり無音な場面がほとんどですから、
音楽がないと集中できない、となってしまうのは考えものです。
とは言え、お伝えしてきた通り、
音楽を聴きながら勉強するメリットはありますので、
上手に活用して、自分なりの勉強スタイルを創りあげてください(*^^)v
それでは今回はこの辺で。またお付き合いくださいね!(^^)!
陽平塾では、インターネットを利用したオンライン個別指導を行っています。
無料体験授業、随時受付中ですので、いつでもご連絡下さい。
お知り合いにもご紹介いただけると嬉しいです(*^^)v
〇個別指導(1対2・1対4)
〇月~金 18:20~19:50、20:00~21:30
〇料金コース別、一括納入あり(お問合せ下さい)
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
2020年07月26日
ようへい先生の日常(休日バージョン)

夏期講習のご案内
今日はお休みなので、朝寝坊することにして7時起床。
いつもは6時前に起こしてくる子どもたちも、
今日はゴロゴロ、思い思いに本を読んでいる。
とりあえず朝ごはんを作る。
我が家の料理担当は、基本的に私。
今朝のメニューは、
野菜炒め、厚焼き玉子、おからとツナと野菜の白和え、
玄米ご飯、炒りこダシのネギゴマ味噌汁、バナナヨーグルト。
家から車で20分の旧大島工業高校で、娘の新体操の練習があるため、
8時半過ぎに出発。
帰りにイオンで買い物。
今日の天気は不安定だが、娘が友達と海で泳ぐ約束をしたらしく、
天気が許せば2家族で海に行こうということになっており、
今日の天気じゃ無理だと思うけど、
いちおうお弁当を作っておくよ、ということで、
メニューは、肉そぼろと野菜と卵の三食丼で手打ちに。
イオンでひき肉を見るとやっぱ高けー、
なんで2倍以上も値段がするんだということで、
頑張って刻むことを決意して普通にかたまり肉などを購入。
家に帰ってさっそく昼のお弁当作りを始めていると、
一番下の1年生の息子が、図書館から借りてきた本を音読している。
彼は上の2人よりも字が読めるようになるのが遅く、
うえの2人が1年生の時には、もう読み聞かせよりも、
自分の好きな本を自分で読む、というフェーズだったのに対し、
いまでも絵本の読み聞かせをせがんでくる。
いま音読していたのは「ねぎぼうずのあさたろう」。
私も何十回、連れ合いに至っては恐らくその倍以上、
読み聞かせをしてきたほんのワンオブゼム。
自発的にしている音読はとても上手。
読み聞かせをしてきたかいがあったなーとか思いながら、
肉を刻む。
上のお兄ちゃんが宿題を始めたので、2人でやったらと言い、
勉強をみることに。
合間に、さらにガソリン注入ということで、本を2冊読み聞かせ。
で、すこし時間ができたのでPCに向かって、
仕事をはじめる前に最新のニュースをチェック。
で、そうだと思って、このブログを更新している次第です。
・・・と、ここまで文章を作ったところで昼ご飯の時間になり、
娘のお弁当を詰めて連れ合いにお迎えを託し、息子2人と昼ご飯。
その後、諸々あって、夕ご飯の支度も終わり、
やっとPCの前に帰ってきたのが16:20。
今日はなんか、16:30からお風呂に入る子どもたちのプランらしく、
あと10分でお風呂です。
まあ、私の日常(休日バージョン)は、こんな感じです。
午後からのエピソードはだいぶ省きましたが(*^^)v
機会があれば、またお付き合いください。
それではまた。
陽平塾の夏期講習もよろしく(^_-)-☆
【夏期講習のご案内】
こちらの記事もお読みください(^^)v
日程:8月中の毎月曜日~金曜日(20日間)
時間:9:00~10:30、10:40~12:10、16:40~18:10、18:20~19:50、20:00~21:30
形式;最大1対4までのオンライン個別指導
※ 詳細はお問合せいただくか、下記リンクから申込書をご確認ください。
夏期講習2020申込書
夏期講習2020申込書(記入例)
まずはお気軽にお問合せ下さい。また、体験授業も随時受付中です!(^^)!
電話:090-1882-7129
mail:yohei.amami@gmail.com
奄美群島全域のみなさんはもちろん、全国からのみなさんのご参加をお待ちしています(^^♪