しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2020年07月22日

学力の土台になるのは





夏期講習のご案内



今回は、結論から言いましょう。


全ての教科の土台となる学力は、国語力です。

これは間違いありません。

人生の土台となる力と言っても過言ではないでしょう。



ただこの国語力、

身に付けるのが一番難しい学力のひとつです。


国語力は、3つの要素で構成されています。

語彙力、読解力、そして表現力です。


中でもまずは語彙力、これを増やすことを意識したいですね。

年々、語彙力不足を感じる生徒が多くなっている気がします(>_<)



語彙力をつける方法は、シンプルに、

たくさん文章を読むことです!(^^)!

紙媒体でもウェブサイトでも構いません。


個人的には、

ニュースを読むならウェブサイト、

名作や、深く理解したいことは本で読んでいます。



このブログでも、

みなさんと共有したいニュースや、

読んで面白かった本などをご紹介していきますので、

よかったらチェックしてみてください(^^)v


それではまた。またお付き合いくださいね(^^♪


【夏期講習のご案内】

こちらの記事もお読みください(^^)v

日程:8月中の毎月曜日~金曜日(20日間)

時間:9:00~10:30、10:40~12:10、16:40~18:10、18:20~19:50、20:00~21:30

形式;最大1対4までのオンライン個別指導

※ 詳細はお問合せいただくか、下記リンクから申込書をご確認ください。

夏期講習2020申込書

夏期講習2020申込書(記入例)


まずはお気軽にお問合せ下さい。また、体験授業も随時受付中です!(^^)!

電話:090-1882-7129  

mail:yohei.amami@gmail.com

奄美群島全域のみなさんはもちろん、全国からのみなさんのご参加をお待ちしています(^^♪  

Posted by 井田陽平  at 12:36Comments(0)ちょっと使える話ご案内陽平塾

2020年07月21日

自宅で勉強スイッチを





夏期講習のご案内



奄美地方は、ようやく梅雨明けですね(*^-^*)

いよいよ夏本番です。


それにしてもコロナ禍は気になりますね。

特に、明日からの Go to キャンペーンで人が動くと、

どのような影響がでるのでしょうか。


聞くところによると、奄美大島内のホテル、レンタカーなど、

すでに予約でいっぱいのようです(>_<)

奄美でこれですから、

その他の地域も大勢の人が行き来することでしょう。



さて、コロナコロナと言っていても、地球は回っています。

夏休みにするべき学習は、きっちりやらなければいけません。


人々の移動が多い夏休み、

図書館などの公共施設で勉強するのは、ちょっと心配ですよね。

この夏こそ、家庭で学習する習慣を身に付けましょう。


これをチャンスととらえて、

家でも勉強スイッチが入れられるようになれば、

この夏の大きな財産になりますね(^^)v



陽平塾の夏期講習、ぜひご活用ください!!

それではまた、お付き合いくださいね。



【夏期講習のご案内】

こちらの記事もお読みください(^^)v

日程:8月中の毎月曜日~金曜日(20日間)

時間:9:00~10:30、10:40~12:10、16:40~18:10、18:20~19:50、20:00~21:30

形式;最大1対4までのオンライン個別指導

※ 詳細はお問合せいただくか、下記リンクから申込書をご確認ください。

夏期講習2020申込書

夏期講習2020申込書(記入例)


まずはお気軽にお問合せ下さい。また、体験授業も随時受付中です!(^^)!

電話:090-1882-7129  

mail:yohei.amami@gmail.com

奄美群島全域のみなさんはもちろん、全国からのみなさんのご参加をお待ちしています(^^♪
  

Posted by 井田陽平  at 09:10Comments(0)ちょっと使える話ご案内陽平塾

2020年07月20日

夏期講習2020のご案内






【陽平塾】では、今年度も夏期講習を開講します(^^)v


コロナ禍で、各地で夏休みの期間が違っているようですが、

今年度の夏期講習は、8月の1か月間といたします。


例年同様、ご希望の教科をご希望の回数、ご希望の日程でつくる、

個別指導オーダーメイドの夏期講習です。

授業内容は、事前にカウンセリングを行い、個別に決定します。


例年と違うのは、すべてオンライン授業で行うことです。

マスクも必要なく、暑い中の通塾も必要なく、自宅が塾です(^-^)


無料自習室システムや、1対1個別質問室の設置など、

より快適にご活用いただける環境を整えてまいります。



まずはお気軽にお問合せ下さい。また、体験授業も随時受付中です!(^^)!

電話:090-1882-7129  

mail:yohei.amami@gmail.com



日程:8月中の毎月曜日~金曜日(20日間)

時間:9:00~10:30、10:40~12:10、16:40~18:10、18:20~19:50、20:00~21:30

形式;最大1対4までの個別指導

※ 詳細はお問合せいただくか、下記リンクから申込書をご確認ください。

夏期講習2020申込書


夏期講習2020申込書(記入例)




奄美群島全域のみなさんはもちろん、

全国からのみなさんのご参加をお待ちしています(^^♪


  

Posted by 井田陽平  at 12:15Comments(0)ちょっと使える話ご案内陽平塾




「保証はできないけど、正しい勉強法だからやってみよう」

と言われるのと、

「このやり方なら、絶対成績が上がるからやってみよう」

と言われるのでは、どちらがやる気になるでしょうか。



タイトルにあるように、嘘は良いか悪いかと言われたら、

もちろん嘘は良くありません(>_<)


ただ、時にはこちらが自信を持って断言してあげることは、

子どもたちに安心感と信頼感を与えます(*^-^*)



「陽平塾に入ったら必ず成績があがるよ」

これは嘘になりますので、私は言いません。

嘘というか、飛躍していますね。


「陽平塾に入って、先生の言う通り頑張ったら、必ず成績があがるよ」

これには自信がありますので、私は断言します。

これは嘘にはなりませんよね。



ここで大きな問題になるのは、それを誰が言うかということです。


一番効果的なのは、勉強ができる友達や先輩の言葉のようです。

身近にいて、自分と変わらない環境で結果を出しているのを見て、

実感として心に刺さりやすいのでしょう(^-^)


あとは、信頼できる先生の言葉です。

勉強できる友達や先輩も、なぜそうなれたかというと、

多くの場合、信頼できる先生の言葉を信じて頑張ったからです。



親が言ってもまったく効果がないんです、という場合は、

信頼できる先生に声がけをお願いしましょう(^^♪

特に思春期は、第三者の言葉の方が素直に受け取れたりします。


それではこの辺で。またお付き合いくださいね(*^^)v




陽平塾では、インターネットを利用したオンライン個別指導を行っています。
zoomというアプリを使った授業です。

無料体験授業、随時受付中ですので、いつでもご連絡下さい。

〇最大1対4までの個別指導
〇月~金 18:20~19:50、20:00~21:30
〇料金コース別、一括納入あり(お問合せ下さい)

電話:090-1882-7129  
mail:yohei.amami@gmail.com  

Posted by 井田陽平  at 08:35Comments(0)ちょっと使える話ご案内陽平塾

2020年07月08日

教科書のデジタル化





2018年に法改正して、

紙の教科書と併用可能になったデジタル教科書ですが、

遅々として導入が進んでいませんね。


しかし、いよいよ2024年の本格導入に向けて、

文科省が本格的に動き出したようです。


デジタル教科書、2024年度に本格導入 新たな制度設計へ(日本経済新聞)


どんどん進めるべきでしょうね。

学習が加速するのは間違いありません。



先日、小学校の授業参観に行ってきました。


我が子の小学校では、個人にタブレットとまではいきませんが、

全ての教室に電子黒板は設置され、授業で使われています。

電子黒板を使った授業、そのクオリティーは、

私が子供だった頃のクオリティーをはるかに上回っています。


今の子どもたちが、うらやましいくらいです。

こうしたテクノロジーを使わない手はありません。



ただ、書き込みやすさや開きやすさなど、

紙の優位性も捨てがたいものがあると思っています。

デジタル一辺倒ではなく、相乗効果を考えたいですね。


でも、重たい教科書を毎日入れ替えて持っていく手間がなくなるのは、

子どもたちにとっては、いいことでしょうね。


それと、簡単にアップデートできるのもいいところです。

特に社会系の教科書などは、教科書改訂までの4年間で、

かなり内容が変化しますからね。


今後の動きに注目していきたいと思います。




陽平塾では、インターネットを利用したオンライン個別指導を行っています。
zoomというアプリを使った授業です。

無料体験授業、随時受付中ですので、いつでもご連絡下さい。

〇最大1対4までの個別指導
〇月~金 18:20~19:50、20:00~21:30
〇料金コース別、一括納入あり(お問合せ下さい)

電話:090-1882-7129  
mail:yohei.amami@gmail.com


  

Posted by 井田陽平  at 10:10Comments(0)ちょっと使える話ご案内陽平塾

2020年07月08日

教科書のデジタル化





2018年に法改正して、

紙の教科書と併用可能になったデジタル教科書ですが、

遅々として導入が進んでいませんね。


しかし、いよいよ2024年の本格導入に向けて、

文科省が本格的に動き出したようです。


デジタル教科書、2024年度に本格導入 新たな制度設計へ(日本経済新聞)


どんどん進めるべきでしょうね。

学習が加速するのは間違いありません。



先日、小学校の授業参観に行ってきました。


我が子の小学校では、個人にタブレットとまではいきませんが、

全ての教室に電子黒板は設置され、授業で使われています。

電子黒板を使った授業、そのクオリティーは、

私が子供だった頃のクオリティーをはるかに上回っています。


今の子どもたちが、うらやましいくらいです。

こうしたテクノロジーを使わない手はありません。



ただ、書き込みやすさや開きやすさなど、

紙の優位性も捨てがたいものがあると思っています。

デジタル一辺倒ではなく、相乗効果を考えたいですね。


でも、重たい教科書を毎日入れ替えて持っていく手間がなくなるのは、

子どもたちにとっては、いいことでしょうね。


それと、簡単にアップデートできるのもいいところです。

特に社会系の教科書などは、教科書改訂までの4年間で、

かなり内容が変化しますからね。


今後の動きに注目していきたいと思います。




陽平塾では、インターネットを利用したオンライン個別指導を行っています。
zoomというアプリを使った授業です。

無料体験授業、随時受付中ですので、いつでもご連絡下さい。

〇最大1対4までの個別指導
〇月~金 18:20~19:50、20:00~21:30
〇料金コース別、一括納入あり(お問合せ下さい)

電話:090-1882-7129  
mail:yohei.amami@gmail.com


  

Posted by 井田陽平  at 09:49Comments(0)ちょっと使える話ご案内陽平塾

2020年07月07日

毎日の復習方法





「勉強のやり方が分からないんです」

これまたよく聞かれる質問です。


そこで今回は、四の五の言わずに誰でもできる、

簡単な復習方法をお伝えします(^^)v



みんさん、「エビングハウスの忘却曲線」はご存じですか。


忘却曲線は、1時間の講座を受講した時、

人がどのように記憶し、忘却するかをモデルにしています。


人は、何もしなければ24時間後、50~80%を忘却します。

1週間で90%、1か月後には97~98%を忘却します。

ほとんど何も覚えていないのと一緒です(*_*;



しかし、これを覆す方法が検証されています。

しかも、たった20分だけの脳のトレーニングです。



エビングハウスの方法論に基づき、

具体的に例を示していきましょう。



まず大前提として、学校で授業に集中して、ノートをしっかりとります。


次に、1授業につき10分間、教科書やノートを見直して復習します。

これを行うのは、24時間以内です。


それから1週間後に、5分間使って、同じように見直しをします。

さらに1か月以内に、2~4分間使って、同じように見直しをします。


後は季節講習会や定期テスト勉強などのなどのタイミングで、

サッと見直すことができれば、記憶はフレッシュなまま保たれます。


コツとしては、教科書やノートに、学習した日付を書いておくことでしょうか。

データ管理のキホンのキですね。



とにかく、24時間以内の10分間の復習だけでもやってみてください!(^^)!

主要5教科だけでいいです。劇的に効果が出ると思います。



それでは今回はこの辺で。またお付き合いください(^^♪




陽平塾では、インターネットを利用したオンライン個別指導を行っています。
zoomというアプリを使った授業です。

無料体験授業、随時受付中ですので、いつでもご連絡下さい。

〇最大1対4までの個別指導
〇月~金 18:20~19:50、20:00~21:30
〇料金コース別、一括納入あり(お問合せ下さい)

電話:090-1882-7129  
mail:yohei.amami@gmail.com


  

Posted by 井田陽平  at 14:23Comments(0)ちょっと使える話ご案内陽平塾




陽平塾では、インターネットを利用したオンライン個別指導を行っています。
zoomというアプリを使った授業です。

無料体験授業、随時受付中ですので、いつでもご連絡下さい。

〇最大1対4までの個別指導
〇月~金 18:20~19:50、20:00~21:30
〇料金コース別、一括納入あり(お問合せ下さい)

電話:090-1882-7129  
mail:yohei.amami@gmail.com



東京都知事選挙は、小池さんの圧勝でしたね。

まあ、コロナコロナで選挙どころではなかったという感じでしたから、

スキャンダルでもなければ現職が有利ですよね。


鹿児島県は来週ですが、

やはり現職の三反園さんが優勢なのでしょうか。


さて、選挙権が18歳以上に与えられましたので、

高3生の中には初選挙に行く生徒たちがいます(*^^)v


こうした機会に、選挙に行くことの大切さや、

選挙の仕組み、地方自治、現在の社会情勢などなど、

話をしてあげることはとても重要だと思うのです(^^ゞ


陽平塾の授業では、そういう話は積極的に取り入れています。


政治とは何か。

政治とは、みんなのお金の使い道を決めることです。

だから、自分には関係ないなんてことはあり得ない。

だから、選挙には絶対行かなければダメなんだ。


例えば、こんな感じです(*^-^*)


それに、その年にあった出来事は、

高校入試でも出題されやすいです。

来年度入試には、選挙や地方自治は出題される可能性が高いです。


要するに、社会の出来事に関心を持っているかが問われるのです。


ご家庭でも、こうした機会に親子で話し合ってみることオススメします。

それでは今回はこの辺で。またお付き合いくださいね(*^^)v


  

Posted by 井田陽平  at 16:42Comments(0)ちょっと使える話ご案内陽平塾





陽平塾では、インターネットを利用したオンライン個別指導を行っています。

zoomというアプリを使った授業です。

無料体験授業、随時受付中ですので、いつでもご連絡下さい。

電話:090-1882-7129  
mail:yohei.amami@gmail.com



陽平塾では毎年、夏期講習を行っており、

その前に、定期保護者面談(年3回)のお時間をいただいています。


いろいろなお話を伺うことができるので楽しみなのですが、

よくいただく相談として、普遍的ともいえるお悩みがコレです。


「家ではまったく勉強しないんですよ(*_*;」


手っ取り早い解決策としてご提案するのは、自習室の利用なのですが、

家でまったく勉強しない子が、毎日自習室に来る可能性は低いですね。

たまに来たときは、もちろんしっかり勉強して帰るのですが、

それではなかなか学習習慣を身に付けることはできません(>_<)



結局、塾に来たときだけ勉強のスイッチが入るというだけでは、

ダメだということです。


家で机が勉強する場所として脳にインプットされていないので、

家でも勉強スイッチが入るように変えなければいけません。



1週間は168時間。塾で週2回90分の授業を受けても3時間。

残りの165時間の使い方こそが大切なのは言うまでもありません。


そこでまたひとつ、オンライン授業のメリットに気付いた訳です(*^^)v

家の机が教場になる、勉強スイッチを入れる場所になるというメリットです。

そういう脳の回路を作るというのは、思いのほか重要です。


塾に行って気持ちを切り替えて、という考えもよく分かります(^^)

どちらがいいという訳ではありません。選択できます。

ただ、オンライン授業のメリットのひとつをご提案した次第です。


またお付き合いいただければ幸いです(^^♪


  

Posted by 井田陽平  at 09:31Comments(0)ちょっと使える話ご案内陽平塾





陽平塾では、インターネットを利用したオンライン個別指導を行っています。

zoomというアプリを使った授業です。

無料体験授業、随時受付中ですので、いつでもご連絡下さい。

電話:090-1882-7129  mail:yohei.amami@gmail.com




とうとう鹿児島でもクラスターが発生しましたね(>_<)

東京を中心に、また大きな新型コロナウィルスの波が来る気配です。


オンライン授業をは始めたきっかけは、新型コロナウィルスで、

もちろん、感染のリスク回避という大きなメリットがあります。

学習塾はどうしても、3密状態になるのが避けられません。



陽平塾のオンライン授業は、インタラクティブをポリシーとしています(^^)d


You Tube などの動画サイトに多くあがっているような、

発信するだけの一方向のみの授業ではありません。


1対4までの個別指導形式で、双方向にコミュニケーションをとります。

もちろんいつでも質問できますし、個別カリキュラムで授業をしています。

1コマの生徒数は最大4人ですが、生徒側から見れば、先生と1対1の授業です。


その授業を、ご自宅で1人で受けることができるので、

「塾なのに家庭教師」というイメージで捉えていただければと思います。


お住いの地域は、まったく問いません。

ぜひ一度、体験授業にいらしてください。

ご一緒にこのコロナ時代、アフターコロナ時代を乗り越えていきましょう(*^^)v  

Posted by 井田陽平  at 09:00Comments(0)ちょっと使える話ご案内陽平塾






陽平塾では、インターネットを利用したオンライン個別指導を行っています。

zoomというアプリを使った授業です。

無料体験授業、随時受付中ですので、いつでもご連絡下さい。

電話:090-1882-7129  mail:yohei.amami@gmail.com



さて前回に続き、サイバー授業のメリットをお伝えします。

今回お伝えしたいのは、「いつでも授業参観できる」ということです。



小学校や中学校でも、授業参観は年に数回程度です。

でも考えてみれば、塾の授業参観ってありませんよね。


私も長いこと塾業を営んでいますが、

塾での授業の様子を親御さんが見る機会というのは、

せいぜい送り迎え際の数分程度しかありません。

おそらくどこの塾も同じようなものでしょう。

塾の授業参観という話は、聞いたことがありませんね。


陽平塾では定期面談を行いますので、その面談時に、

「塾ではちゃんと勉強していますか」

「先生にちゃんと質問出来ているんでしょうか」

などというご質問をよくお受けします。


塾では全員、真面目に勉強に取り組んでいますので、

いつもそのようにお伝えしますが、

それでも成績が上がらなかったり、テストの点が下がったりすれば、

「塾でちゃんと勉強しているのかしら」

という疑問は、当然でてくるものだと思います。



その点、サイバー授業は、ご自宅で授業を受けているわけですから、

いつでも授業参観が可能です。

いつでも、お子さんの塾での授業の様子を見ていただけます。

それどころか、お時間があれば、ぜひ親子で参加してください。


こちらとしては真価が問われることになりますが、

塾の先生の説明は分かりやすいのか、

授業料を払うだけの価値があることをしてくれているのか、

いつでもチェックしていただけます。


思春期のお子さんは、授業を覗かれるのを嫌がることもあるでしょう。

その場合は、1日何分と参観時間を事前に決めて、

本人と親御さんと塾の先生との決めごとにしてしまいましょう。


「授業料を払っているのだから、その時間は塾で何とかしてよ」

というご意見はごもっともです。全く反論はありません。

ですが、もう一歩だけお子さんの塾での勉強時間に踏み込んでいただけると、

その効果は絶大なものになると考えています。


サイバー授業、このメリットを活かさない手はないのではないでしょうか。



それでは今回はこの辺で。またお付き合いいただければ幸いです。
  

Posted by 井田陽平  at 13:41Comments(0)ちょっと使える話ご案内陽平塾





陽平塾では、インターネットを利用したオンライン個別指導を行っています。

zoomというアプリを使った授業です。

インターネットに接続されたパソコンやスマートフォン、タブレットがあれば、ご家庭にいながら、授業を受けていただけます。

もちろん双方向通信が可能ですので、いつでも質問することができます。


さながら、家庭教師です。



そもそもは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため開始しました。

緊急事態宣言が解除されたとはいえ、まだまだ第2波、第3波も懸念されています。

学習塾は、どうしても3密の環境になりがちな業態です。

奄美大島は危機意識が薄いように感じますが、クラスター化してからでは手遅れですので、サイバー授業開始を決断しました。


ただ、サイバー授業のメリットは、感染拡大防止だけではありません。


予想していたメリット、サイバー授業を始めてみて気付いたメリットもあります。

これから何回かに分けて、そのメリットをお伝えしていこうと思います。


まず、一番わかりやすいメリットは、通塾の負担がゼロになることです。

身支度整えて、教材をそろえて、自転車にまたがってという必要がありません。

送り迎えをされているご家庭は、その必要もなくなります。

いまでも朝日中学区など、自力では通塾が難しい地域から通ってくださっている方もいらっしゃいますが、数十分かけて送り迎えをしていただく負担をゼロにできます。

(陽平塾は小宿にあります。)


ゆえに、島内全域または島外からでも授業を受けていただけます。

実際いま、同じ授業形態で、インドネシアの子たちに日本語を教えています。

移動の制限がなくなると、一気に可能性が広がりますね。


他にもメリットがありますが、長くなってきたので、今回はこの辺で。

またお付き合いいただければ幸いです。

  

Posted by 井田陽平  at 12:10Comments(0)ちょっと使える話ご案内陽平塾

2020年03月19日

春期講習2020のご案内






【陽平塾】では、春期講習2020を、下記の日程で行います。


期間:3/26(木)~4/4(土)
時間:9:30~11:00、11:10~12:40、16:40~18:10、18:20~19:50、20:00~21:30
料金:2,200円/1コマ(90分)


形式はいつも通り個別指導。
教科やスケジュールは、自由にお決めいただけます。


コロナウイルスの影響で、長い間、学校がお休みになりましたね。

それぞれの学年で勉強すべきことが変わったわけではありまんので、
やり残した内容は、どうなるのでしょうね。
新学年にずれ込むとしたら、プリントや自主学習で対応するのでしょうか。

一般的には、授業1回分の遅れを、授業内容を変えながら取り戻すのに、授業3回分かかると言われています。

いずれにせよ、できる限り自分たちで何とかしておくことが望ましいですね。


ぜひ、春期講習をご活用ください。
自習室も、いつも通り無制限に利用できます。


下記リンクから、申込書がご覧いただけます。システムの詳細もそこに記載されています。

ちなみに、お申し込みは陽平塾LINEオフィシャルアカウントからでも大丈夫です。


また、ご不明な点はいつでも、090-1882-78129(井田)までお問い合わせください。


それでは、春期講習でお待ちしています!!


春期講習2020申込書

春期講習2020申込書(記入例)
     

Posted by 井田陽平  at 15:25Comments(0)ご案内

2019年12月18日

語彙力を鍛えるには




冬期講習生募集中!!

冬期講習2019申込書

冬期講習2019申込書(記入例)


陽平塾の内部生の方へのお知らせや、個別のやりとりは、

LINEオフィシャルアカウントを利用して行っています。

(LINEをご利用でない方とは、もちろんその他の方法でコミュニケーションをとります。)


休講や無料学習会のお知らせなどの業務連絡や、

塾での様子、感じたことなどを共有させていただいています。


それと、せっかく配信するので、その他の価値もご提供できないかと考え、

私が毎日チェックしているニュース記事から、

気になった、ためになったというものをご紹介しています。


先日の配信でご紹介したのは、語彙力についての記事です。

私の感想では、語彙力不足はかなり慢性的な問題になっています。

何とかしたいですね。すべての教科の土台になる力です。


この記事の執筆者の樋口先生は、小論文の神様と言われる方で、

私も小論文指導をすることがあるので、今までに何冊も著作を拝読しています。

たいへん分かりやすく、勉強になります。


よろしければ、下記のリンクをクリックまたはタップしていただき、参考にされてください。

読解力は「言い換え」で鍛えられる


それでは今回はこの辺で。またお付き合いいただければ幸いです。




  

Posted by 井田陽平  at 11:30Comments(0)ちょっと使える話

2019年12月16日

冬期講習2019のご案内





【陽平塾】では、今年度も冬期講習を行います。


期間は12月25日~1月7日(12月31日~1月3日は休講)です。


時間帯は9:00~21:30(昼休みあり)で、

90分授業6コマの枠を設けてありますので、

ご希望の日時をお選びください。


回数、教科、授業内容は、すべて個別にご希望をお伺いし、

個別にカリキュラムを設定いたします。


授業形式は通常授業同様、1対4までの個別指導です。


日程の詳細は、下記リンクから申込書でご確認いただけます。

また、その他ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。

090-1882-7129


多くのみなさまにお会いできることを楽しみにしております!!


冬期講習2019申込書

冬期講習2019申込書(記入例)  

Posted by 井田陽平  at 12:34Comments(0)ちょっと使える話ご案内




夏期講習2019受付中!!

詳細はお問合せください!
090-1882-7129

また、下記リンクの申込用紙から、詳しい時間帯がご確認いただけます。

夏期講習申込書
夏期講習申込書(記入例)



まず、お知らせから。


陽平塾では、先週から夏期講習がスタートしております。

スタートはしておりますが、

スケジュールは個々に合わせてオリジナルに作成しており、

授業内容もここに合わせた個別指導ですので、

講習会の途中からでもお申込みいただいて全く問題ありません。


何らかの理由で出遅れてしまった方や、

やっぱり夏期講習を受けてみようと気持ちが変化した方など、

いつからでもお申し込みを受け付けておりますので、

お気軽にお問合せくださいね。



さて、夏期講習では、通常授業ではあまり扱っていない科目を扱うことが多いです。

また、普段扱っている教科でも、通常授業では基本的に学校の進度に合わせることが多いので、

ご入会される前の単元や、前学年までの内容は、改めてその理解度を確認することになります。


もちろん、出来不出来さまざまですが、一番気をつかうのは、

さっぱり出来ていなかった時に、どこまで教えるか、ということです。


一から十までガッツリ説明するか、

全部説明しても頭に入らないだろうからポイントだけにするか、

また、テキストを変えハードルを下げてスモールステップを踏ませるか、

ヨシとして次の単元に進めていくか、

このさじ加減が非常に難しいですし、ここを間違うと力がつかないばかりか、

本人のモチベーションにも影響してしますのですね。


ではどうやって判断しているのかと言うと、

これを言うと身もふたもないですが、経験としか言いようがないですね。


同じページを同じように間違って同じ正答率だったとしても、

お子さんによって、次に提供する課題が違うことはよくあります。

その他諸々の諸条件から、総合的に判断します。


ですので申し訳ないことですが、こうきたらこうと、基準を示すことができません。


その代わりと言いますか、どのように判断して、どのように授業を進めたかは、

講習会後にお電話を差し上げて、ご報告するようにしています。


ここでご納得いただけるご報告ができるかどうかが、

陽平塾に通っていただける価値だと考えておりますので、

ご要望や疑問点、ご質問は、いつでも歓迎しているという次第です。


今回は、陽平塾に通っていない場合にはあまり使える話ではなかったかもしれませんが、

またお付き合いいただければ幸いです。


  

Posted by 井田陽平  at 08:30Comments(0)ちょっと使える話




夏期講習2019受付中!!

詳細はお問合せください!
090-1882-7129

また、下記リンクの申込用紙から、詳しい時間帯がご確認いただけます。

夏期講習申込書
夏期講習申込書(記入例)


前回の投稿、山本五十六の言葉続き、

もうひとつ、私がいつも心に留めている好きな言葉があります。


これも説明不要、スティーブ・ジョブズの言葉です。


まあ、これもあまりにも有名で、ご存じの方も多いと思いますが、

アップルコンピューターの創業者である故スティーブ・ジョブズ氏が、

スタンフォード大学の2005年の卒業式で行ったスピーチの中で言った、

「Connecting The Dots (点と点をつなげ)」という格言です。


スティーブ・ジョブス スタンフォード大学卒業式辞 日本語字幕版
(You Tubeより引用)

スティーブ・ジョブス スタンフォード大学卒業式辞 全訳
(日本経済新聞より引用)


『先を見通して点をつなぐことはできない。振り返ってつなぐことしかできない。

だから将来何らかの形で点がつながると信じることだ。

何かを信じ続けることだ。直感、運命、人生、カルマ、その他何でも。

この手法が私を裏切ったことは一度もなく、そして私の人生に大きな違いをもたらした。』



それでは今回はこの辺で。またお付き合いいただければ幸いです。


  

Posted by 井田陽平  at 12:31Comments(0)ちょっと使える話

2019年07月15日

山本五十六の言葉




夏期講習2019受付中!!

詳細はお問合せください!
090-1882-7129

また、下記リンクの申込用紙から、詳しい時間帯がご確認いただけます。

夏期講習申込書
夏期講習申込書(記入例)



さて、今回は山本五十六の言葉をご紹介いたします。


山本五十六は、大日本帝国海軍の軍人で、26、27代連合艦隊司令長官を務め、

戦争に反対しながらも、「真珠湾攻撃」や「ミッドウェー海戦」を指揮した名将です。


あまりにも有名ですよね。


彼は人心掌握に長けた名将としても有名で、

数々の名言を残しています。


今回ご紹介するのは、その中でも最も有名なものです。


部下や後輩を育てうるビジネスマン、子育て中のお母さんなどの座右の銘として人気があり、

私も心に刻んで生徒に接したいといつも思っています。




やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、 ほめてやらねば人は動かじ。

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。

やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。




それでは今回はこの辺で。またお付き合いいただければ幸いです。


  

Posted by 井田陽平  at 16:16Comments(0)ちょっと使える話





【陽平塾】では、今年も夏期講習を行います。


日程は、7/22(月)~8/30(金)の月~金です。

時間帯は、一番早いコマで9:00~、遅いコマで20:00~です。


いつも通り、

好きな教科を好きな数だけ、好きなスケジュールを組むことができます。

いつも通り、

授業形態は個別指導です。


また、内部生はもちろん、夏期講習のみの受講生も、

自習スペースを好きなだけ自由に使うことができます。


詳細はお問合せください!

090-1882-7129


また、下記リンクの申込用紙から、詳しい時間帯がご確認いただけます。

夏期講習申込書
夏期講習申込書(記入例)  

Posted by 井田陽平  at 12:12Comments(0)ちょっと使える話




陽平塾では、

【春期講習2019】を、下記の日程で行います。

3/26(火)~4/6(土)

時間帯など、詳細は下記のリンクから、

申込書でご確認下さい。


春期講習2019申込書

春期講習2019申込書(記入例)


個別指導ですので、講習会開始後も随時、

お申込を受付ます。


また同時に、新年度生も募集中です。

無料体験授業も随時受付中ですので、

お気軽にお問合せ下さい。

  

Posted by 井田陽平  at 12:00Comments(0)ちょっと使える話